朝帰りする奥さんのことが心配ではありませんか?
帰りが遅いだけならともかく朝帰り。旦那さんとしても捨て置くことはできないと思います。
もちろん、生活習慣としてもあまり良いものではない。しかし、旦那さんの本音としては「浮気をしてるんじゃないか?」そう思ってしまうことがあるんじゃないでしょうか?
今回は、妻の朝帰りについて、浮気を見極める方法と対策をご紹介したいと思います。
朝帰りと言っても奥さんが浮気をしているかもしれない人は気が気でないですよね?
元々、奥さんの浮気ぐせに悩んでいる人はその解決に難儀しているはず。
浮気が本当に日常的になっている。そんな奥さんに対してはしっかりと対処をしなければ、決して治ることはありません。
奥さんの浮気に対する対処方法については下記の記事も参考にしてみてください。
妻の浮気をチェックする方法
浮気をしている人は男女問わず必ず兆候が浮かび上がります。
その浮気をする女性が表してしまうサインを見て最初に判断していきましょう。
- 外出が多くなる
- スマホを手放さない
- 急に優しくなる
- スキンシップを嫌がる
- 予定をやたらと聞いてくる
上記は特に浮気している可能性が濃厚なサインになります。他にもいろいろあります。
このような行動を妻がしているときはほぼ黒だといっていいでしょう。
スマホを全く見せない。理由が不明な外出が多くなる。接触を拒むというのは浮気をしている女性がやりがちなベタな行動です。
信じたいのはやまやまかもしれません。ですが、実際に信ぴょう性のあるサインなので見かけたら無視してはいけません。
特に、旦那とのスキンシップ・肌と肌の接触を拒むというのは危険信号。
他の男性とかなり親密な関係になっていることがわかります。
女性は生物学的に一人の男性の子供しか身ごもることができません。
そのため、近い距離にある男性以外との接触は本能的に嫌がります。
露骨に態度に出ることがあります。本能的なものなのでついつい妻もやってしまいます。
あまり疑っていると妻が勘付いて喧嘩になってしまうので、できるだけ秘密裏にチェックしてみましょう。
もう少し具体的なチェックをしたい場合は、下記を参考にしてみてください。
参考妻の浮気・不倫を見抜く10のポイント~浮気が本気になる前に~
朝帰り・無断外泊する奥さんは多いのか?
実際に社会人になれば、朝帰りをするようなシチュエーションは少なからず出てくると思います。
仕事の都合で残業してそのまま終電を逃してしまう、上司に捕まって飲み会に最後まで参加させられる。
このような状況はサラリーマン・OLはよくあることだと思います。
そんな中で旦那さんに連絡するのを忘れる。泥酔して連絡できない状況になってしまう。
遅くに連絡するのを気を遣って避けるということもあるでしょう。
様々な要因から翌日の朝に帰ってくることが考えられます。
奥さんが仕事をしている家庭。ある程度はそんな日があることは覚悟しなければならないでしょう。
朝帰りだからといって浮気を決め付けることはできない
朝帰りをする=浮気というふうに捉えられてしまうことが多いです。
これは、夫・妻どちらに対しても言えることでしょう。ただ、必ずしもそんなことはありません。
前述のとおり、仕事の都合で残業をしてしまうなどのシチュエーションも女性に起こりえます。
なので、いくら朝帰りをしてきたからといっても頭ごなしに怒ったりする。それはやめておきましょう。
奥さんが仮に仕事をしているにも関わらず、朝帰りを頭ごなしに否定する。
今後の夫婦生活に多大な影響を及ぼしてしまいます。なぜなら、奥さんとしては仕事をしているのに責められる。
いささか理不尽さを否めないからです。
特に、奥さんが仕事を大切にしている人間であれば、離婚に発展してしまうほどの大喧嘩になってしまう可能性もあります。
あくまで事実確認をするまでは決めつけて責めるのはやめておきましょう。
夫婦の関係が悪化する要因。朝帰りなどをしてきたパートナーに対して一方的に「浮気をしているかも・・・」と思ってしまい、徐々にすれ違いが生じてしまうことにあります。
OLの奥さんを持つ旦那さんであれば、ある程度のことは許容してあげましょう。
専業主婦の朝帰りは心配
一方、奥さんの朝帰りが無条件に疑ってしまうことがあります。
それは妻が専業主婦の時です。
仕事をしている奥さんたちと違って、職場の都合で朝帰りすることはまずありません。
仕事をしている奥さんだとしても朝帰りするというのは浮気を疑われてしょうがない。ですが、専業主婦は「仕事」という言い訳が存在しません。専業主婦の朝帰りは、ほとんどが飲み会などの理由が多いでしょう。
友達との付き合いや遊びが主な原因になるはずです。
しかし、これも喧嘩になるような問い詰め方をするのは禁物です。仕事都合と同様にあまり頭ごなしに否定したり、束縛をしてしまう。それは、いわゆる「モラハラ」になってしまうので、気をつけたほうがいいです。
モラハラと浮気の関係性については下記に記事を参考にしていただきたいと思います。
旦那さんたちの本音
実際にある世間の声も見てみましょう。マイナビで「妻の朝帰りは許せるのか?」というアンケートが実施されました。
そこには「世の旦那さん達が奥さんの朝帰りをどう思っているのか?」正直な意見が載っています。
「妻の朝帰りは許せますか?」という質問に対して、「許す」は42.9%、「許せない」は57.1%。
許せないが半数以上もいました。
実際にはどんな理由で許せないと言っているのかを次に記載しています。
-
「子供を放っているのは許せないから」(36歳男性/通信/技術職)
-
「家事をせず遊び回るのは許せない」(50歳男性/機械・精密機器/技術職)
-
「する必要がないから」(32歳男性/マスコミ・広告/技術職)
-
「何の連絡もなしにただ遊んでいるだけであれば、許せないと思う」(27歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
-
「理由が気になる」(26歳男性/食品・飲料/技術職)
許せない派の意見は、やはり子供や家事を捨て置いてまで遊び歩くのは許せないというものはほとんどです。
連絡くらいはして欲しいというのも、旦那さん達の素直な意見です。
一方で許す派の意見も見てみましょう。もし、あなたが許せない派であれば理解に苦しむと思います。
実際は奥さんの朝帰りを喜んでいたりいい気持ちになっているわけではないというのが現状。
許す派の意見は以下のとおりです。
-
「たまにははめをはずしてもいいのではないかと思います」(30歳男性/医療・福祉/営業職)
-
「妻にも友人関係があるから」(45歳男性/その他/事務系専門職)
-
「居場所がわかればよい」(40歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
-
「自分もしてしまう事があるので認めざるを得ない」(43歳男性/電機/事務系専門職)
許すとは言っているもののあまり前向きな意見ではありません。許す人も許さない人も「理由は?」と聞きたいのは当然でしょう。
理由というのは暗に「浮気をしているんじゃないの?」と聞きたいことに他ならないでしょう。やむを得ない理由であればある程度はいいけど、やはり浮気をされるのを黙認する旦那さんはいません。
浮気でなくても泣く泣く許しているのに、浮気をされているのであれば、なおさら許せないでしょう。
もし、朝帰りが多いのであれば、旦那さんとしては家庭を守るためにきちんと対応しなければいけません。
奥さんが朝帰り・外泊の言い訳にするもの
朝帰りの理由としてよく使われるものがあります。
それを知った上で真偽の確かめ方も抑えていきましょう。
「友達」と飲んでいる
友達と飲み歩く習慣がある人は、朝帰りすることが多いと思います。奥さんが交友関係が広い人でいろいろな友達がいるのであれば尚更。そういう奥さんであれば、友達と遊ぶこと自体が自然。
普段から帰りが遅かったり家に帰るのも遅いかもしれません。
ただし、「友達」は浮気をしているサインかもしれません。男女ともに浮気の言い訳として使われるものは「友達」でしょう。
とりあえず友達と言っておけばむやみに疑うことができないのでちょうどいい隠れ蓑だと思います。
男性と違って女性の厄介な点は嘘のつき方がうまいことです。
男性だとこういった言い訳を咄嗟に言うとついしどろもどろになることが多いですが、女性は自然体を保つことができます。
友達との遊びと言われてもあまりに回数が多い場合は、奥さんが味を占めて浮気を繰り返しているかもしれないので疑ってもいいでしょう。
上司や同僚に付き合わされた
会社での飲み会もよく言い訳として使われます。
ただ、基本的に上司や先輩のせいにしてしまえば旦那さんも文句は言いにくいです。
旦那さんも仕事をしている家庭であれば、似たようなことがよくあると思います。
なので、同じことがあると責めることができないです。共働きの夫婦では喧嘩の要因にもなります。
しかし、現在は「ハラスメント」に厳しくなっている時代です。
特に無理矢理飲み会に付き合わせたり、終電が過ぎても連れまわすのは「パワハラ」と言われても仕方ないです。
なので、男性と違って女性に対しては会社の上司や先輩も慎重に扱うはずです。
できた上司ならば気を利かせて女性陣を早めに帰すということも珍しくありません。
嘘か本当かを確かめるのは難しいですが、この言い訳も頻度が多いようであれば浮気の可能性もあります。
残業で連絡をし忘れた
飲み会とともに使われる理由は、残業です。
これは実際に残業をして朝帰りをする人がいるのでよく使われる言い訳です。
これの厄介な点としては、「本当かも知れない」というのが強いからです。もし、本当なら仕事で朝帰りした妻を責めることはできないので、夫としても注意しにくいです。しかし、残業も今となっては日常的にあるものではありません。
特に、終電を逃すほど残業することは普通の社会人であればあまり考えられません。
繁忙期以外で残業ばかりしているのであれば、仕事終わりでデートをしているだけかもしれません。
妻の朝帰り・無断外泊を放置した際の悪影響
奥さんの朝帰りは黙って見過ごさない方がいいのは当たり前です。
どんな悪影響があなたにあるのかをあらかじめ理解してから、対策を講じていきましょう。
夫婦仲が悪化してしまう
当然のことですが、朝帰りを黙認すると夫婦仲は悪くなります。単純に遊び歩いている期間が多いと、夫婦間のコミュニケーションの頻度や質がどんどん落ちていきます。
夫婦仲は基本的には現状維持するというのも難しいこと。何もしない=変わらないではありません。
何もしなければ、夫婦仲は下降線をたどる一方です。
そして、朝帰りを黙認するというのは「信じきっている」というよりも「関心がない」と捉えられてしまいます。
あっさりと遊びに行かせてしまうことで、女性側も不信感を抱いてしまうので軽々しく朝帰りは許すものではありません。
浮気を疑ってしまう、または浮気されてしまう
妻が朝まで帰って来ないというのは、精神的にも疲れてしまいます。
「いつ帰ってくるのか」「浮気してるんじゃないか」と考えながら過ごす。旦那さんとしても正直苦痛以外の何者でもないでしょう。
浮気を疑うことはあるとは思いますが、本当に浮気をされてしまうことがあります。
朝帰りするとしたら、大体お酒の席での話になると思います。
お酒の席なので、奥さんも冷静な判断ができないかもしれませんし、その場の勢いで・・・という可能性も否定しきれません。
朝帰りが居酒屋ではなく、ホテルからという状況になっているのかは確かめようがない。
なので、浮気をされてもされてなくても疑念は払拭できないので、なおさら心労がかかります。
相手も既婚者であれば、トラブルになる可能性もあります。
W不倫というのは被害者2人に加害者2人の泥沼状態を生み出してしまい、事態の収拾に難儀することでしょう。
以上の理由から朝帰りを放置することは危険です。仮に浮気であった場合は、事実確認をしっかりと行いましょう。最近は、アプリやSNSを利用した浮気調査をできる時代です。
浮気を確かめるためにオススメのアプリ、SNSの浮気調査活用法は下記の記事を参考にしていただきたいと思います。
確実に浮気の証拠を手に入れるためには・・・
浮気の事実が発覚。「絶対に許せない」「浮気相手にも慰謝料を請求してやる!」という人もいるでしょう。
ただし、奥さんに二度と浮気をしないように誓約書を書かせたり、慰謝料を請求する。
それには法的な手続きが必要です。その場合は、公的に浮気の事実を証明できる証拠が必要になります。
実は、夫個人が取得した証拠というのは証拠能力が低いとみなされる。このような手続きが取れないことや満足のいく結果にならないことが多いです。
また強引な手段で手に入れた証拠は違法性が伴うため、あなたが罰せられる可能性も出てきます。
公的手続きである以上はくれぐれも慎重に行いたいものです。
確実に浮気の証拠を手に入れるための手段としては、「探偵社」に依頼をするのが一番無難な方法です。
浮気の証拠を掴むということに関しては、かなりの経験値や実績があるので絶対に探偵社を頼ることをオススメします。
探偵の証拠と自分が手に入れた証拠では、慰謝料が数百万円単位で変わります。
浮気相手にも請求できるので、離婚をしない場合でも探偵社で証拠を取得してもらうことをオススメします。
妻に朝帰りや無断外泊をやめさせるためには?4つのポイント
朝帰りを平和的にやめさせたい!そう考えている人のために対策を紹介していきます。
①自分の生活も見直す
妻に対して「朝帰り」「無断外泊」をやめろといったところであなたもやっていたら意味がありません。
あなたからしても仕事やら付き合いやらで朝帰りしてしまうかもしれません。ですが、相手に要求する場合は自分も改める必要があります。
自分OK。お前はダメ。こういう言い分は女性が一番嫌うことです。
相手とは常にフェアでいなければ、夫婦関係は悪化する一方だと言っていいでしょう。
さらにあなたが頻繁に朝帰りするなら、イマイチ説得力がありません。男性だから、女性だからという理由は言わないで、自分の態度も見直しておきましょう。
②事情をしっかり聞く
頭ごなしに叱りつけるのも良くないですね?
あなたが正論を言っているとしても、あなたが妻の言い分を聞いてないことが分かれば相手は態度を改めようとはしません。
だから、まず怒ることはせずに事情をきいてからたしなめるようにしましょう。
最初から怒ってしまうと妻は理不尽さを感じ得ません。そんな気持ちなら何を言われても納得ができないというものです。まずは、理由を聞く。それが妻の不注意によるものであれば注意する。
致し方ない理由であれば、大きな心で迎えてあげることが重要です。
③心配したことを伝える
つい怒るのはしょうがないかもしれませんが、なぜ起こっているのか?というのも朝帰りをやめさせるためのポイントになります。
もしも、あなたが世間体を気にして怒っているのだとしたら、妻は朝帰りをやめようとはしないでしょう。
しかし、「心配をかけたから」怒っているというのは、妻としても悪い気はしません。
自分を大切にしてくれている感じが伝わりますし、そこまで愛されているということが分かれば、夫をこれ以上心配させないようにするでしょう。
どれだけ心配したか。このことを伝えるように注意することで朝帰りを食い止めることができるでしょう。
④「あれもダメ!これもダメ!」は逆効果
妻の朝帰りや無断外泊を許容したくない気持ちはわかります。
しかし、力づくで押さえつける。束縛を強くするのは逆効果です。
トランポリンのように、押さえつけていた分、遅かれ早かれ必ず反動があります。
その結果、ヒステリックになり、「モラハラだ」「DVだ」と言われ、否が応でも別れてしまうことになる可能性もあります。
そうさせないためには、自分の希望を言いつつ相手の希望も少しは飲むことです。
お互いに妥協点を探り合い、譲り合いをする気持ちが必要です。
浮気をする女、その7つのパターンとは?
朝帰りをするといっても、必ずしも浮気をしているわけではありません。
しかし、実際に確かめるのは難しい。ただ、浮気をする女性にもパターンがあります。
探偵などの浮気調査を生業とするプロのデータ。それによって、浮気をしやすい女性の性格は主に7つのパターンと判明。
その7つの性格に自分の妻が当てはまるかどうかをチェックしていただきたいと思います。
- 肉食系女子
- 恋愛したい願望がある女性
- 優柔不断な女性
- モテたい・自意識過剰な女性
- 大切にされてない(されたい)女性
- 自己顕示欲が強い(横取りしたい)女性
- 寂しがり屋な女性
上記の女性は浮気をする典型的なタイプと言われています。
基本的に自分磨きが好きだったり、チヤホヤされるのが好きな女性は常に異性に囲まれていたり褒められていないと気がすまないので、結果浮気をしてしまうことがあります。
これに加えて旦那さんの性格が優しかったり、イエスマンだったりすると尚の事浮気をしてしまうという傾向にあります。
浮気をする女性については、旦那さん側がきちんと対応をしなければ、決して治ることがないので早期解決するという意識が望ましいです。
まとめ
朝帰りの妻に対する対処法としては、とにかく一度冷静にならなければいけません。
真っ向から否定をしてしまっては売り言葉に買い言葉で話し合いが一向に進まない可能性があります。
生活態度を改めさせるだけなら、夫婦の話し合いで済むことも多いです。しかし、浮気をやめさせるというのであれば、個人での解決はなかなか難しいかもしれません。
個人で対応に当たってしまうと逆効果になってしまうこともあるので、手に余るのであれば素直にプロに依頼をすることをオススメします。
もし、浮気であれば早期解決をしなければ、夫婦仲の悪化にもつながり、浮気をされた方が別れを切り出されてしまう可能性も大いに考えられます。
浮気を少しでも疑わしいと思うのであれば、早期発見・早期対処を心がけていきましょう。
旦那さんは心配で余裕が持てないかもしれませんが、落ち着いて対応することを心がけていきましょう。