浮気というものは男性の専売特許というわけではなく、現代においては女性の社会進出などに伴い、奥さんの浮気も社会問題の1つになっています。
しかし、男性と女性には様々な違いがあり、それは浮気という行為においても例外ではありません。
今回は、そんな女性が浮気をする心理を知っていただき対策と付き合い方を理解していただきたいと思います。
【女性の浮気】現代における妻の浮気
女性浮気が年々増えてきているのはご存知でしょうか?
浮気は基本的には男性がするものという意識が過去にはありました。
社会的な地位のある人が愛人を作ったり、会社員が出張と称して浮気デートをするというのは誰しもが想像できるでしょう。
しかし、その常識が現在では崩れつつあります。
そんな女性の浮気の現状をまずは把握しておきましょう。
年々増えている妻の不貞行為
「女性で浮気する人はいるのか?」というと、むしろ近年では妻の浮気が増えつつある傾向にあります。
様々な要因が考えられますが、女性の社会進出が1つの要因になったとされています。
昔は、男性が働きに出ている間、妻が家を守るという図式が日本では当たり前でした。
いわゆる亭主関白な旦那は今よりも多かったです。
言葉には出さなくても、女性は男性よりも立場が低い時代だったので、男性が浮気をするよりも妻が浮気をするというのは信じられない行為だったのです。
さらに、夫に養ってもらうという妻がほとんどでした。
生活力を持っている男性に対しての裏切り行為というのは、今後の人生も大きく左右してしまうようなものです。
しかし、女性の社会進出も年々増えてきています。
いわゆる、旦那に養ってもらう妻という図式も変わりつつあります。
会社での役職も女性が上司ということもありますし、男性よりも経済力を身につけている女性も多いです。
立場も男性に気を使うなんてこともする必要が無くなるものへと変わっています。
旦那に気を使う必要がない分、浮気に対しての抵抗感もなくなります。
女性の社会進出と浮気の増加は密接に関係します。
おそらく、現状を考えると今後も増えていくことが予想されます。
芸能人でも女性のスキャンダルが多くなっている
元モーニング娘の「矢口真里」の不倫報道は記憶に新しいと思います。
2013年、彼女が夫の留守中に男性を自宅に連れ込んでいるところを夫に目撃されてひと騒動ありましたね。
まるで昼ドラのような不倫報道に世間を騒がせました。
かなり衝撃的であったため、数年たっても覚えている人は多いのではないでしょうか?
女性の浮気というのもですが、その大胆な手口に驚きを隠せない関係者も多かったようです。
しかし、この事件だけではなく次々と女性芸能人のスキャンダルが相次いで報道されています。
「ベッキー」も不倫による報道で活動休止に至るまでになりました。
通常、男性の不倫に女性が巻き込まれることはよくありますが、むしろ女性の方が肉食になっているので、男性よりも積極的に不倫に走ってしまうということもあるようです。
このように芸能人でも女性のスキャンダルも年々増えています。
しかし、芸能人はそもそもその職業柄から不倫のリスクが一般人とは異なります。
魔が差したとしても、誘惑に負けないで不倫をしない人も多いでしょう。
ただし、一般人の場合はどうでしょうか?
不倫によるリスクは少なくとも芸能人ほどありませんし、仕事に直接的な影響をもたらすわけではありません。
警戒すべきは、女性の浮気が増えているという現実そのものです。
【女性の浮気】その特徴とは
浮気をするのは、男女で共通して起こるものです。男性だから浮気をするという時代ではなくなり、女性だからこそ浮気をするよう世の中になりました。
しかし、男性には男性の、女性には女性ならではの浮気の特徴があります。その女性の浮気の特徴について見ていきましょう。
女性の場合は本気になる?
男性が浮気をする際には、遊びという側面が非常に強いです。
つまり、本命がいるからこその浮気ということができるので、あまり男性が浮気相手と結婚するために奥さんと別れるケースは少ないです。
これは傾向に過ぎませんので、全員がそうというわけではありませんが・・・
しかし、女性の浮気は浮ついた気持ちでというよりも本気で付き合うつもりで浮気をすることが多いです。
なので、家庭や子供を差し置いても浮気相手を選ぶという一度の浮気でも大ごとになる可能性があります。
女性とは感情的な生き物と言われていますが、実際に傾向としては多いです。男性は、浮気心をくすぐられた際にいろいろな考えが及びます。
例えば、浮気をすることによるリスクや影響、離婚するときの大変さななどが頭をよぎることはあります。
結果的に浮気をしたとしても、夫は家族をないがしろにしてまで浮気をすることは少なく、あくまで遊びという側面が強いです。
しかし、女性は自分の感情を優先させてしまい、一時の浮気心が私生活を全て支配してしまうことがあります。
旦那が浮気に気がついたときには、とき既に遅く、浮気相手との関係がすごく深まってしまっているというケースも女性の浮気にはよくあります。
気持ちが優先
女性は肉体的な快楽による浮気よりも精神的な安らぎや安息を求めて浮気をすることが多いです。
これが男性との大きな違いといってもいいです。
これが大いに本気度にも関わることです。
男性は性欲で浮気をすることがよくありますが、性欲の場合は解消されてしまえば入れ込んでしまうことはありません。
ましてや、家庭を崩壊させてしまうほどの大惨事を招いてしまうのはごく一部です。
肉体的な快楽であればその場で解決できるものです。
しかし、精神的に満たされないので浮気に走ったとあれば話は違います。精神的な安らぎというのは性欲のように一度満たされて満足するものではありません。
むしろ、結婚相手にそれを求めて、常にそばにあって欲しいものです。
それを他の男性に求めるというのは、入れ込み方が男性とは異なることがわかります。
故に、今の旦那さんと別れるつもりで恋愛をしてしまうということがあるのです。
浮気性の女性の特徴
一般的に浮気性のある女性の特徴を見ていきましょう。
浮気は心理的な要因が強いことから、個人の性格に直結する問題です。
あくまで傾向ですが、浮気をしやすい女性というのはこのような特徴があります。
ボディタッチが多め
普段から肉体的接触をはかってくる女性は男を勘違いさせやすいということもあり、男性側をその気にさせてしまいます。
仮に最初は女性に浮気をするつもりがなくても、好みの男性がいてついつい接触をしてしまい、その好みの男性もマンザラでもないとなれば、当然浮気をしてしまう可能性はあります。
また、スキンシップをはかるのは心が満たされていないというのを肉体で表しているということもあり、元々寂しさを感じやすい性格をしているということです。
恋愛経験豊富、恋愛体質
恋愛するのが趣味であるような女性は、結婚をして出産を経験した後でも恋愛が辞められない節があります。
これはわかりやすく浮気をしやすい性格だということができます。
それに恋愛経験が豊富だと無意識に男性を惹きつける態度や行動をしてしまうものなので、遊び上手な奥さんだと今後浮気をしないというのは可能性としては低いでしょう。
特に恋愛体質を自負するようなタイプは非常に危険です。
恋愛体質を理由に浮気を繰り返してしまうので、2度目3度目もやってしまう可能性があります。
意識が高い女性
意識が高い女性やプライドが高い女性は、常に「ハイステータスな自分」を実現しようとします。
女性としてのステータスとしては、やはり男性にモテるというのは必須条件です。
そこで結婚してからも男性にモテようとしますし、モテる自分が女性としてカッコイイと考えてしまうので浮気傾向が強い性格になります。
そして、意識が強い女性ほどチヤホヤされるのが好きなので、「可愛いね」「美人だよね」と言ってくれる女性にはついつい心を許してしまいます。
もともとの性欲が強い
性欲が強い女性は、肉体的な快楽を求めた末に浮気をしてしまいます。
なぜ、女性の性欲の強さが問題になるかというと、浮気・不倫に直結しやすいからです。
例えば、男性の性欲が強い場合、妻以外に風俗といった奥さん以外で性欲を解消することができます。
しかし、女性の場合は夫が相手をしてくれないときは他の男性で解消するしかありません。
なので、性欲が強い女性を妻に持ったのであれば、夫が相手をしないとすぐに他の男性と浮気をする可能性が高いです。
実際に性欲は女性の方が強いという話もあります。
女性の方が性欲の衰えは早そうでも実際はどうなるかはその人次第になります。
女性は性欲が少ないというのは、固定観念ですからもちろん浮気に走ることは考えられます。
他人に対しての依存性が強い
依存心を持っている女性は常に「誰かにかまって欲しい」「無意味に寂しさを感じてしまう」という気持ちから浮気症になってしまいます。
関係性が落ち着いてくると男性側は無闇に接触したりスキンシップを取ることが少なくしてしまうことがあります。
そこで、常に誰かと一緒にいてかまって欲しい女性は、ベタベタできる相手を求めて浮気をしてしまうことがあるようです。
よく言う恋愛体質の女性には、よく見られる特徴です。
常に誰かと一緒にいたいと言う態度や行動をしている奥さんであれば、注意が必要です。
浮気をされやすい男性3つの特徴
浮気をしやすい女性にも特徴があるように、浮気をされやすい男性にも共通点があります。
女性が肉食になったというよりも、浮気をされてしまう男性も増えたという事実もあるくらいです。
そんな浮気をされやすい男性には主に3つの特徴があります。
イエスマン・優しい
あまり自己主張をせずに、奥さんへの気遣いを忘れない優しい男性は素敵だという人は多いでしょう。
しかし、悲しいことにそんな素敵な男性だからこそ浮気をされてしまうことがあるんです。
確かにこのタイプの男性は最初のうちはいいかもしれませんが、年月とともに妻の見る目が変わってしまうことになります。
優しい・イエスマンというのは言い方を変えれば、男らしくない・責任感がないというふうに捉えられてしまいます。
特に、結婚生活が長いと相手の悪いところばかりが見えてきてしまいますから、なおさら妻もネガティブな目線で見ることになってしまします。
浮気は、そんな主人がいる中で、他の男性に会ったときに男らしさに惹かれてしまうというケースが多いようです。
問題になるのは優しい主人は見て見ぬふりをしたり、現実逃避をしてしまいます。
妻はなおさら旦那が情けないと感じてしまい、浮気が本気になってしまいます。
疑心暗鬼・嫉妬深い
疑心暗鬼で嫉妬深い男性も浮気をされやすい男性の傾向としてあります。
男女ともに嫌だとは思いますが、基本的に女々しい男性を好意的に見ることはありませんよね?
妻が電話をしていただけで「今誰と話していたの?」と詰め寄ってくるような男性に嫌気が差して、浮気をしてしまうというパターンは多いようです。
さらに、その後に「どうせ・・・」と僻みの言葉が出てくるのも特徴の一つです。
このタイプの男性は結婚してから本性が明らかになることが多いです。
結婚前は普通に優しい男性だったのに、結婚してから実は卑屈で女々しい性格だということがバレてしまいます。
妻はそんな夫について他の人に相談するのですが、その相談相手に恋をしてしまうというのもよくある浮気のパターンです。
妻を女性として扱わない・自己中心的
このタイプの男性は実際に浮気をしていることが多いですが、自己中心的かつ妻を都合よく使おうとする男性は浮気をされてしまいます。
基本的にこのような性格の男性は束縛が強く、DVまではいかなくてもモラルハラスメントに近い行動をします。
妻に逃げられるように浮気されてしまうのは当然だと言えます。
自分が浮気をしていたとしても妻には許さないようなタイプなので、他の男性に走られて結果離婚することはよくあることでしょう。
自己中心的なタイプなので、妻を都合よく使いレイプまがいの行動に出ることも多くなります。
そして、妻もそれに応じないのでセックスレスになってしまいます。
浮気をされない方が不自然と言えるほどの男性だということができます。
女性が浮気に陥る心理とは
このように浮気をする女性には特徴があります。
ですが、浮気をするのには共通した心理的要因があります。
その心理的な原因を見ていきましょう!
マンネリ化してきた
これは男女ともに浮気の原因にもなるかと思いますが、旦那との関係に男女としての刺激がなくなった場合に外に刺激を求める人もいます。
一緒にいることに特別感が無くなったり、デートもしなくなったりすると退屈になりこのような浮気心理を生み出します。
「刺激に飢えている」「刺激を味わいたい」という心理から浮気をしてしまいます。
遊び達者な女性・新しいものが好きな女性・スリルを味わうのが好きな女性の多くは、マンネリ化から浮気に発展するケースが多いです。
ただでさえ、人間関係というのは長く付き合いがあるほど相手の悪い部分ばかりが見えてきてしまうものです。
今まで大好きなものでも、急に嫌いになることもあります。
特に女性の場合は、一度嫌いになってしまうと「好き」に戻ることは難しいと言われています。
意志が弱い
あまりにも男性からのアプローチが強いときに断ることのできない女性は雰囲気に流されて、浮気をしてしまうことがあります。
人に嫌われることが苦手なタイプの女性や、人がよく断ることを知らない女性や、押しに弱く相手の要求を飲んでしまう女性は、相手からのアプローチを無碍にできず気がついたら浮気に発展しているということもあります。
コミュニケーションや人づきあいが苦手な女性に現れがちな浮気の例です。
この手のタイプは夫の言うことを何でも聞いてくれるので一見すると「良き妻」ではあるかもしれませんが、実は浮気をする可能性も高いんです。
このように「断れなかったから」という理由で浮気してしまう可能性があります。
または「八方美人」の女性に現れやすい浮気心理とも言えます。
ロマンチックな雰囲気になってしまうとすぐに浮気をしてしまうかもしれません。
寂しい
優しくしてくれたり構ってくれる男性に寂しがり屋や孤独に弱い人は心を奪われます。
これは切実な問題で、パートナーとの仲は良くても寂しさには抗えないのが女性だからです。
旦那さんが仕事で忙しかったり、家族サービスをしてくれないと寂しさを生んでしまい、他の男性に寂しさを埋めてもらおうとしてしまいます。
特に「寂しい」という気持ちは異性が一番解決してくれるものです。
男性で言えば女性、女性で言えば男性です。
寂しいという気持ちに一番効くのは、恋人やパートナーであることは言うまでもありません。
そして、寂しさを埋めてもらうことによって精神的な安らぎを得てしまって、浮気が本気になってしまいます。
ストレスのある生活
浮気をする人の共通点の一つには「ストレスが多い」というものがあります。
ストレスというのは色々なものがあります。
人間関係や仕事、家庭まで種類の違うストレスに大なり小なりみんなあると思いますが、それを人よりも感じやすい生活をしている人が浮気をする傾向があります。
女性の職業で浮気が多いのは圧倒的に「介護職」だそうです。
職場環境や人間関係などでこの職業は非常にストレスが多いとされています。
ストレスが浮気を誘発してしまうのは、男女問わずにあることです。
特に、旦那への不満やセックスレスなどもストレスの原因になるので、これをきっかけに浮気をする女性はよくいます。
女性として扱われたい
「自分の魅力を再確認したい」という心理から浮気をする女性もいます。
旦那さんが女性として扱うことがなくなってしまうと、他人に認められたいという気持ちが出てきてしまいます。
マンネリ化の理由に近いかもしれませんが、「妻ではなく女性として自己表現ができる場所が欲しい」という気持ちから、他の男性に対して自分を試してしまうという心理的なきっかけで浮気にはしることもあります。
元々、洒落っ気が強かったり、チヤホヤされるのが好きな女性に現れやすい心理です。
結婚生活が長いとお互いパートナーを意識することがなくなってしまいます。
早い段階では、妻が妊娠したのをきっかけに女性から母親として見る男性は多くいます。
ただし、他の男性から見れば奥さんはまだまだ女性ですから、異性として優しくされたりするとそれにほだされてしまいます。
とにかく恋愛がしたい
女性の浮気でよく見られることですが、恋愛をするのがとにかく楽しくてやめられないという人もいます。
恋愛が楽しいよりも恋愛しか楽しいことを知らない、恋愛でしか刺激を得られないというタイプでしょう。
言うなれば、「恋愛に依存をしている」タイプの女性も言うまでもなく、浮気をしてしまい、しかもなかなか治らない人の特徴です。
今まで恋愛をしてきたからやめられないタイプもいます。
しかし、逆に今まで抑圧されていて急に恋愛をしたいという気持ちが生まれてしまう人もいます。
これは夫婦生活が長い奥さんに見られがちですが、趣味や子育ての時間がなくなり、時間も体も持て余してしまっている時に「昔は楽しかったな~」と過去に味わってきた恋愛のドキドキ感を思い出してしまいます。
今までは結婚していたので、男性と会ったりデートをする機会は当然ありませんでしたが、時間に余裕が出来てしまうと昔のように奔放に恋愛を楽しみたいと思ってしまうのも女性によくある浮気心理です。
タイプの男性が現れた
いきなり旦那さんを差し置いてもいいと思うほどタイプの男性が目の前に現れたということもあるでしょう。
特に、女性は運命の出会いというのを信じていることが多いです。
突然そんな男性が現れてしまったら、既婚者であるというのは関係なく恋に落ちてしまうこともあります。
女性は基本的に恋愛に関してはロマンチストですが、結婚に関してはリアリストという特徴があります。
恋愛は女性としての部分が強く出ますが、結婚に関しては男性のステータス部分を評価するという打算的なところがあります。
つまり、結婚した相手がベストなパートナーとは初めから考えていないことが多いです。
そんな中、異性として素敵な男性が現れたら脇目も振らずに浮気をしてしまうことがあります。
探偵が知る女性が浮気に走る心理
探偵には毎日のように浮気調査を依頼する人たちがいます。
そんな探偵に聞いた相談者から直に聞いた女性の浮気理由を見ていきましょう。
妻の不倫に悩む男性からの相談で女性の浮気理由は以下のような理由であることがわかりました。
- 男性から誘われた
- 本命への愛情の薄れ
- 旦那から褒められない
- 相談に乗ってもらっているうちに好きになった
- 旦那との意思疎通が不足している
- 毎日が同じ繰り返しで飽きてしまった
- 旦那から愛情を感じられない
- 家事・育児から解放された
男性は性の誘惑に弱いという特徴があります。
一方、女性の浮気の理由としては、平凡な日常への不満やパートナーからの愛情不足が浮気に走らせてしまうことが多いです。
妻の浮気を見抜く方法
女性の浮気を見破るのは簡単ではありません。
男性は顔や態度に出やすいので、日常生活の中で違和感を感じることが多いです。
特別何もしなくても、男性の浮気を見破れるという女性は多いでしょう。
しかし、女性の場合は異なります。
女性同士は気が付くと言いますが、男性から見た時に女性の浮気に気が付くというケースは珍しいようです。
ポーカーフェイスが上手く、態度にも出にくいのが女性の浮気です。
では、女性の浮気を見抜く方法はないのか?と言われれば、それは違います。
浮気という非日常的な行動をしている以上は必ずぼろがでるものです。
女の浮気を見破るための8つのポイント
浮気をしていることを見抜ける8つのシチュエーション、注目ポイントがあります。
1つでも当てはまるものがあれば、高確率で浮気をしていることがうかがえます。
以下のポイントに注目して、奥さんを見ていただきたいと思います。
- クレジットカードの明細を見せない、または届かない
- 急に優しくなる、お小遣いが上がる
- 料理の質が落ちる、家事で手を抜き始める
- ファッション・音楽の趣味が明らかに変わった
- 外出が多くなる、誰と会ったか聞いても誰と会ったか言わない
- クラス会や同窓会、勉強会を理由に外出が増える
- 夜に出かけるようになる
- 理由をつけて仕事を始める
以上は浮気をしている女性がだす典型的な浮気サイン8つです。心当たりがある人も多いのではないでしょうか?
日常的なものばかりなので、注目してみてみましょう。
他にも浮気を見破るためのテクニックは様々なものが存在します。
下記の記事を参考にして、妻の浮気を見抜いていただきたいと思います。
参考妻の浮気・不倫を見抜く10のポイント~浮気が本気になる前に~
「急な変化」は注意!
特に注意してみておきたいのは、「急な変化」です。
浮気をした人間を見抜くための重要なキーワードです。
浮気をしている人は、様々な場面で浮気相手に影響を受けます。料理だったり、音楽、ファッションなど趣味・趣向が浮気相手によって変わることがあります。
そして、その浮気相手から影響された変化とは何の前触れもなく、急に現れるものです。
自然な変化でないので、あなたも気づくことができるかもしれません。
いきなり今までにはない行動をとったり、好きなものが変わったということがあれば浮気を疑ってもいいでしょう。
急な変化はココにでる!
急な変化が現れる具体的なシチュエーションを見ていきます。
よくあるものとしては、外出先から帰宅した時の行動や態度です。
妙に優しい、スキンシップが多い、お小遣いを上げてくれるということが帰宅直後にあるのはかなり怪しいです。
外で浮気をして帰ってきたので、釣り合いを保つためにあえて夫に対して親切になったり柔らかくなったりするという変化があります。
他には趣味の変化です。特に音楽の変化が一番わかりやすいです。
音楽というのは身近にあります。デート中でも男の車の中やホテル、密室空間で聞いていたものに無意識にハマってしまうことがあります。
相手の男性と聴いていた音楽を家庭でも聞きたいという心理がはっきりと現れてます。
変化はマイナスな面でも現れます。典型的な例が、家事や育児です。
夕飯ができあいのお惣菜になったり、洗濯物が夜まで溜まっているなどおろそかにしてしまいます。
よくある事例では、幼稚園や保育園に子供を送り迎えする間のスキマ時間を利用することです。
大体、9時~14時の間は奥さんがフリーになります。この時間を利用して、浮気相手と密会をするケースも少なくありません。
ましてや、小学生以上の子供がいると子供の帰宅時間は遅くなります。
ますますフリーの時間が増えて密会の回数も増えます。
並行して、料理や家事が粗末になってきたらいよいよ本気になってきたといっても過言ではないでしょう。
「もっと早く気づければ解決できたかもしれない」と後悔する旦那さんはたくさんいます。
変化には敏感になっておきたいです。
場合によってはプロに相談
確かに女性の浮気は確信が得られないことが多く、改善させることもできないので泣き寝入りをしてしまうことも多いです。
そんなときはプロである探偵社に相談するという方法もあります。
探偵社は浮気の証拠を掴むスペシャリストであり、浮気問題解決のプロであるとも言えます。
浮気相手に慰謝料を請求して制裁を加えたり、夫婦関係を円満にするためのサポートもしてくれます。
おすすめの探偵は「探偵さがしのタントくん」というマッチングサービスです。
ここでは、全国100社以上の提携している探偵社の中から、自分の依頼内容にあった探偵社を紹介してもらえます。
詳しくはこちらで確認してみましょう。
【探偵さがしのタントくん】公式HPへ
【探偵さがしのタントくん】の評判・口コミを見る
浮気をされないための妻との付き合い方
夫は、夫婦問しての関係性が安定していると感じてしまうと、妻へのフォローやサービスを疎かにしてしまいます。
今までは仲の良かった二人でも女性側からすると、その変化に対して不満を感じたり、夫にとっての存在意義を疑問に思ってしまいます。
妻である前に、母親である前に「1人の女性」なので、常に夫だけには女性として扱ってもらいたいという気持ちがあるはずです。
日頃から妻を大切に扱い、ちょっとした気遣いや優しさを見せるだけでも関係性は円満に保たれます。
言葉や態度から「特別な存在」であることを感じさせることができれば、女性は安心できるものです。
しかし、何でも言う事を聞いてしまう都合のいい人になるのはあまりいい付き合い方と言えません。
そうなると今度は「優しすぎる夫」であるが故に、物足りなさや刺激不足を感じてしまいます。
安心感のみではマンネリの原因にもなり、浮気される可能性が大です。
たまには衝突をすることも夫婦仲を保つための必要な刺激であると思ったほうがいいでしょう。
日頃の優しさと適度な衝突が夫婦生活には必要なものだと考えたほうがいいでしょう。
奥さんとの関係を修復したいと思っているのであれば、下記の記事を参考にしていただきたいと思います。
まとめ
女性の浮気を改善するのは、根本の心理的な要因があり時間もかかるでしょう。
パートナーであるあなたが今気づよく改善に向けて努力することが必要になります。
奥さんの浮気で悩んでいる方は下記の記事もあわせて読んでいただきたいと思います。
女性の浮気は解決が難しく、見抜くのさえ容易なことではありません。
しかし、早期的な発見をしなければ、夫婦関係を継続することさえできなくなってしまいます。
前述でも解説したように、女性は浮気にドップリをはまってしまいます。
発見が遅れれば、それだけ浮気相手と深い絆で結ばれてしまうことを意味します。
個人では解決ができないことがあります。その時はプロに相談するのが無難です。
個人でやるよりも確実に解決まで導いてくれますし、得られる結果が段違いです。
少しでも不安があれば、プロによる調査を依頼して解決できるうちに自体を収集しましょう。