男性は一般的に女性よりも浮気をする機会が多く、「浮気」と聞いてイメージするのは男性という方が多いでしょう。
男性には職場や外出先など外に出る機会が多く、妻以外の女性にたくさん出会うことができるので、単純に浮気につながる可能性が高くなります。
しかし、あくまで可能性の話なので根本的な浮気の理由というわけではありません。
今回は、そんな男性の浮気の根本的な理由を解明していきましょう。
男性の浮気とは女性とはまた違う特徴があり、改善点が異なります。
自分の旦那さんが浮気性である家庭は、下記の記事も参考にして改善を促していきましょう。
浮気をしやすい男性の特徴
外から浮気の要因がある場合もありますが、そもそも浮気をしやすい環境にある男性はたくさんいます。
まずはその男性の傾向を見ていきましょう。
成功者である
仕事などで経済的成功を収めている人間は浮気をしやすくなります。
原因としては、異性から見て魅力的に見えることにあります。
女性の方からアプローチを日々仕掛けられる男性であれば、浮気をする理由としてはわかりやす過ぎるくらいですよね。
例を挙げると、医師は非常に浮気の多い職業だということは有名ですが、もちろん医師は社会的に成功をしていると言える職業です。
時間とお金に余裕のある人は異性関係に費やしてしまうことがありますし、お金のある男性は女性のほうから寄って来ます。
要は代表的なモテる男性像の方は浮気に発展しやすくなります。
お酒を飲むと人が変わる
普段はおとなしく浮気をしそうにない男性でも、お酒で人が変わったように気が大きくなってしまう男性も要注意です。
気が弱く大人しいというのは、言い方を変えれば普段から自分を抑制しているだけでお酒の力を借りれば大胆な行動にでることもあります。
この手のタイプの男性は、お酒のせいもあって一度の浮気なら後腐れなくすっぱり忘れることのほうが多いです。
しかし、お酒の席があるたびに不貞行為を繰り返してしまいやすい性格とも言えます。
反対に浮気が本気になってしまい、そのまま離婚という話にはなりにくいタイプとも解釈できます。
だからといって安心できないのも確かです。浮気をする機会で言ったら、お酒の力を借りる人の方が分母としては圧倒的に多いです。
ましてや、酔った勢いだからといって決して本気にならないというわけではありません。
真面目でストレスを抱えやすい
一見すると非常にいい旦那さんでも浮気の可能性はあります。
むしろ生真面目なタイプであれば、むしろ高くなってしまうくらいです。
例えば、仕事態度はいたって真面目、家族サービスは欠かさず、遊びもほとんどしないタイプというのは人が気がつかないうちにストレスを溜めやすくなっています。
真面目だからこそ、日頃抱え込んだストレスが爆発して浮気・不倫にはまってしまうこともあります。
また、真面目な人ほど浮気や不倫は禁断の行為という背徳感やスリルを感じてしまう節があるので、その非日常感が癖になってしまうこともあります。
男性の浮気率ナンバー1はあの職業?
上記の傾向を兼ね揃えた職業があります。
その職業の男性は一般的に浮気しやすいとされていますし、事実として多いです。
浮気をしやすい職業、それは「先生」です。
先生と聞くと教職を思い浮かぶかもしれませんが、「先生」と呼ばれる職業のことを指しています。
大学教授を含めた教師、医師、弁護士、代議士、議員などが上がります。
しかし、世間的にはお堅くて真面目なイメージもありますよね?
しかし、現実的には浮気に走りやすい職業と言われています。
理由としては、社会的ステータス・自由な時間が取れる・自由にお金を使える・女性がいる職場という条件を揃えているのが、この「先生」と呼ばれる職業だからです。
教師のような公務員も堅いイメージがありますが、実際には女生徒や保護者との不倫なども多い職業でもあります。それに公務員であれば、残業などが会社員よりも比較的少ないですし、休みも保証されています。
長く勤めればそれなりのポストを与えられて経済力も手にすることができます。
聖職というイメージがある教師も浮気をすることがあります。
それ以上に社会的ステータスや経済力を手にしている医師は最も浮気をしている職業だと言われています。
しかし、たまたま条件を兼ね揃えていて傾向としては浮気に走りやすいだけで、すべての教師・医師などが浮気をするわけではありません。反対に、「先生」と呼ばれない会社員だとしても条件を揃えていれば浮気をしやすいですし、条件がなくても浮気することもあります。
あくまで可能性の問題ではありますが、このような傾向を持つ男性こそ奥さんを日々悩ませているのが現実です。
男性の浮気のパターン
男性の浮気と聞くと肉食系でガツガツ女性を口説いているところを想像するかもしれませんが、おとなしい人でも浮気に発展することもあります。
男性の浮気のパターンとは、主に3種類のタイプが存在します。
お酒の力に頼るタイプ
ふだんは軽薄そうに見えない男性でも、お酒の力を借りると人が変わったように強気になる人がいます。
モテ気質な男性こそ浮気をしやすいと考えられていますが、お酒の力を借りないと口説けないような人も浮気をするタイプではあります。
実際内気な人でも、お酒で変わる人と変わらない人がいますがこの両者の違いはなんなのか?
それは、内に秘めた感情があるかないかです。
お酒で人が変わるのは、その人が「こうでありたい人格」であると言われています。
例えば、大人しくて浮気を思想にない人もお酒で女性をガンガン口説く人は、浮気をしたい願望がある男性のタイプです。
なので、本当は浮気をしたり恋愛を楽しみたいのに、普段は隠しているだけです。
おとなしい性格の人は女性に積極的に話しかけられる男性に対して憧れを抱いているものです。
お酒を飲むと、その憧れの人間になってしまったように振舞うことはよくあります。
お酒で本性が出てしまい、一度お酒が入ると浮気に走ってしまいます。
堂々と浮気をするタイプ
まるで「俺は今浮気をしているぞ」と開き直るようなタイプもいます。
この人は肉食系ということもありますが、どちらかというと立場が偉い人にいるタイプです。
浮気を一種のステータスと捉えていて、下の者たちに浮気をしていることを知らしめて存在感をアピールしたり、憧れさせるという目的で浮気をすることもあります。
このタイプに関してはビジネスの一環として浮気をしていることもあり、非常に改善が難しいです。
堂々とするタイプは他にもあり、浮気をしてもそこまで大事にはならないと考えている人です。
「妻は浮気をしても別れないだろう」という安心感から浮気をします。
これも成功者に見られる傾向ですが、自分が社会的な地位を手に入れているからこそ、妻は別れるという選択をしないという自身の表れです。
味をしめてしまうタイプ
本来浮気をしないタイプではあるものの、一度間違ってそういう関係を持ってしまって味をしめるタイプもいます。
この人もパッと見は浮気をするような人には見えません。
この手のタイプはモテない男性が一度浮気の背徳感を味わってしまい、癖になってしまうというパターンがよく見られます。
前述のとおり、本来は浮気をするタイプではないので、浮気という非日常感やスリルを余計に感じてしまい、浮気にハマってしまいます。
浮気されやすい女性の特徴
浮気する傾向が男性に現れるのは当然ですが、実は浮気をされやすい女性もしっかり傾向として現れています。
ではどんな女性のどの部分が夫の浮気を誘発してしまうのかを見ていきましょう!
浮気は始めた側に責任がありますが、夫に浮気をさせてしまう女性というのもいるのは確かです。
もしも、自分に当てはまるのであれば、改善することが必要です。
尽くすタイプの女性
夫に尽くすタイプほど浮気をされてしまうというのも難儀な話ですが、実際に尽くすタイプの女性は「浮気をしても大丈夫だろう」という安心感を与えてしまいます。
この安心感は、「油断」とも言い換えられます。
妻が自分に尽くしてくれればくれるほど男性側は「愛されている」という感覚を強く感じてしまいます。
要は、「これだけ愛されているのならちょっとくらい遊んでも大丈夫だよね」と、はっきりと意識はしないまでも心の片隅で思ってしまうことによって、浮気のハードルを下げてしまいます。
特に、そんな女性が一度でも浮気を許してしまうことにより、2度目3度目の浮気をしてしまうこともあります。
「やっぱり俺には甘い」と鷹をくくってしまいます。
あまり、良き妻としての顔を持っている人でも異性関係に関しては、あまり寛容にならない方が夫のためかもしれません。
男のプライドを刺激する
プライドといっても色々とありますが、男性は自分の社会的地位に関してはプライドを持つことが多いです。
具体的に言えば、職業や年収に対しては重要なステータスと考えており、なによりもコンプレックスを持ちやすいところです。
そんな中パートナーが自分よりも社会的地位が高かったり、自分よりも稼いでいるという事実があると、男性としてはプライドや沽券に関わる問題になってしまいます。
有名なタブーとしては「稼ぎが少ない」「男らしくない」「役に立たない」
これらのセリフはいたく男性のプライドを傷つける言葉です。
プライドが傷ついたりしたときは、本来パートナーに対して癒しを求めるものですが、そのパートナーがプライドを刺激するとなると外に癒しを求めるようになります。
もう一つ「モテる」というのも男女問わずステータスとしている人は多いです。
要は浮気をすることによって、男性としてのメンツを保とうとしてしまうこともあります。
他にもまだありますが、代表的な浮気をされやすい女性像の1つです。。
男性側だけの問題ではなく、パートナーの性格がきっかけで浮気に発展してしまうケースがあるということを覚えておきましょう。
ガミガミタイプの女性
男を知りに敷いているタイプ、旦那は私がいるからこそ仕事をすることができているというタイプの女性も浮気をされやすいです。
このタイプは家事こそ完璧にこなしますが、夫にも同様のスキルを求めてしまいます。
仕事で帰りが遅くなったり、家事の要領が悪かったりすると厳しくダメ出ししてしまいます。
さらに、常に命令口調であれこれ押し付けてしまうという特徴があります。
これが浮気につながる理由としては、旦那に家でストレスを与えてしまうことです。
家でも気が休まらないとなると、旦那としては外に癒しを求めます。
徐々に家に帰るのが嫌になってしまい、他の女性に走りやすい状況を作ってしまいます。
お金にうるさいタイプ
家計を管理しているタイプの女性で、お金使いにうるさい女性も当てはまります。
あまりにお金に厳しすぎて、「家計が厳しい」「もったいない」と外食や無駄遣いを渋るというのはよくあるでしょう。
しかし、これも行き過ぎると浮気をされてしまう状況を作り上げてしまいます。
お金お金と言われてしまうと男性としては虚しさを感じざるを得ません。
自分の存在意義はお金しかないのか?妻にとって自分はATMなのか?と思ってしまいます。
それにも関わらず、妻が自由に自分のためにお金を使っているとさらにないがしろにされている気がしますよね?
そこで他の女性に妻のことを相談したり愚痴っているうちに、相談相手と恋仲になってしまうのはお決まりのパターンです。
やはり自分をお金と思っている女性よりも癒しを提供してくれる女性に出会ってしまったら、男性はすぐに恋に落ちてしまいます。妻の性格で浮気を誘発してしまうことがあります。
男性の浮気の理由・浮気心理とは
男性は女性のように家庭を投げだすほど本気になってしまうケースは少なく、瞬間瞬間の癒しであったり、突発的な気の迷いから浮気をすることが多いです。
男性に限ったものばかりではありませんが、ここでは浮気をする男性の心理を見ていき、根本的な浮気の理由を理解していきましょう。
非現実感を求める
男性はスリルを求めてたり、非現実感の味に酔ってしまうことがあります。
これは単純に「日頃の生活にもう少し彩が欲しい」と思って、ついつい目の前にあるスリルに飛び込んでしまうという心理から来ています。
なぜ軽はずみにそんなことを思ってしまうかというと「本気ではない」という心境にあるのでブレーキが効きづらくなっていることがあります。
あくまでも遊びのつもりなので、悪気なく不貞行為に耽ってしまっているという心理状態にある男性もいます。
特に仕事に行きがいを感じられずに、家と職場の往復する人生に嫌気が差しているという人はこのタイプですね。
恋愛による刺激というのは他では味わうことができませんし、何よりも楽しいものです。
それを一度味わってしまうと抜けられない人も多く、厄介なタイプです。
生理的な要因(生存本能と性欲)
もう一つの要因としては、男性は生存本能というものが女性よりも強く、子孫を残そうとする作用が働きます。
ストレスが浮気の原因になりやすいことはよく言われていますが、自分が危機的な状況にあるときに命をつなげるために子孫を残そうとする本能が働くので、ストレスと浮気がつながるんですね。
そして、もう一つの男性の特徴としては自らの外側にストレスや鬱憤を発散させようとする傾向が強いことです。
スポーツや飲み屋で愚痴をこぼすこともそれにあたりますが、夜のお店に行くなど女性に対してぶつけることが多くあります。
このストレスとは日ごろ抱えている性欲も当てはまります。
そこで、そばにいる女性につい目がいってしまうというわけですね。
セックスレスの家庭だとこういった性的な欲求を解消できる機会がないので、夫婦間の性生活に問題がある家庭は男性が浮気をしやすいと思っていいでしょう。
セックスレスそのものも浮気をされてしまうきっかけになります。
なんだかんだ言っても「性欲が発散できない」というのが男性の浮気の大半を占めています。
妻と何らかの事情で性生活が全くないというのであれば、風俗や他の女性に手を出すのは時間の問題です。
セックスレスでお悩みの方は下記の記事を参考にしていただきたいと思います。
妻が妊娠中・出産に立ち会う
妻の妊娠や出産をきっかけに浮気をしてしまう男性もいます。
妻の妊娠や出産を目の当たりにすると、男性は妻を「女性」として見る目から「母親」として見る目にガラッと帰るタイプもいます。
生理的に妻に「女」を感じることができなくなって、浮気相手に「女」を求めます。
そして、出産に関して言えば男性にとってはトラウマになりかねないことがあります。
夫が出産に立ち会うとその衝撃的な光景からトラウマになってしまい、妻と性交渉をしたがらなくなるケースも実は意外と多いんです。
夫には出産を全て立ち会わせない方がいいかもしれません。
また、妊娠期間中というのは夫婦が必然的にセックスレスになります。
それがきっかけで夫の性欲が満たされない状況が続いてしまい、浮気に走ってしまいます。
妻の妊娠中に不倫をするというのは実はよくあることです。
対策については下記の記事を参考にしていただきたいと思います。
男性は浮気の機会が多い
信じたいのはやまやまかもしれませんが、自分の夫が浮気をするなんてことはいくらでも考えられます。
なぜなら、浮気というのは出会いの数に左右されるからです。
浮気を最初からする気満々で浮気相手を見つける人もいますが、ほとんどの人は流されて流されて浮気をしてしまいます。そんな人間関係から浮気につながります。
そして、こと男性に関していえば仕事をしている中で色々な人と出会う機会があります。例えば、職場の人間も出会いの対象になりますし、他社との付き合いで異性と出会うことも多いでしょう。
ましてや、出張や休日出勤など浮気の口実に使えるものまであるので、女性よりも一般的に浮気の壁は低くなっています。
「浮気のチャンスがあるから」というのも浮気をする重要なきっかけになります。
あくまで遊びがしたい
浮気をする男性はそこまで深く考えて浮気をする人はいません。
あくまでも「遊び」という予防線を張っていることが多いです。
結婚相手がいながら「遊び相手が欲しい」ということでも浮気に走ります。
ただし、相手までも遊びの関係を求めているとは限りません。
むしろ、相手が本気になってしまい修羅場になる可能性も・・・
浮気が本気にならないというのは希望的な観測にすぎません。
入口が遊びだとしても、その後も関係性が続くのであればどんな関係になるかはわかりません。
遊びだからという理由でも安心してはいけないことは間違いありません。
探偵が知っている男性における浮気の理由とは?
探偵業には日夜様々な人たちから浮気調査の依頼が来ます。
その中でも男性の浮気に悩む妻たちからの相談から探偵が浮気の根本的な理由を解き明かしています。
まず、探偵が聞く相談から考えられる男性の浮気の理由は以下のものがあります。
- ストレスが溜まって発散させたい
- 男のプライドを満足させたい
- 妻と意思疎通ができてない
- 妻にかまってもらえない
- 本命に飽きてしまった
- 女性からアプローチを受ける
- 妻があれこれうるさい
- 妻とセックスの相性が悪い
- 妻とセックスレスになってしまった
- スリルを求めている
- 性欲が強い
同じ男性でもこれだけの理由から浮気に走ることがありますが、かいつまんで言うと男性はセックスに対する誘惑に弱い生き物だということができます。
もう少し浮気の深層心理を突っ込んでみてみましょう。
そのために、マズローというアメリカ心理学者の「欲求階層説」を説明します。
まず、人間は下から欲求を満たそうとします。1つ目の欲求が満たされない限りは、次の欲求には進まないということですね。
生理的欲求とは、食事や睡眠など人間が活動する上で必要な欲求を満たそうとします。
現代社会の日本であれば、ほとんどの人が満たされている欲求ということができます。
次の安全欲求とは、争い事もなく安心・安全な生活を過ごしたいという欲求です。
生理的な欲求が満たされているのであれば、生活そのものを安全に過ごしたいと考えるのはごく自然のことです。
問題はその次の「愛情欲求」です。
集団に属したり、仲間から愛されたいという欲求のことです。
衣食住を満たした人間が次に向かう欲求は、他者から愛情を得たいという欲求になります。
これこそ、浮気と結ぶつく欲求だと思いませんか?
人間は根本的に愛されたいという欲求を持っていて、それ以前の欲求が満たされたときに表に出てくるというわけです。
この欲求からまず人との出会いに興味が向いてしまい、それが浮気につながるというわけです。
浮気相手との出会いの場
男性が浮気相手と出会ってしまう場所や状況は以下のものがあります。
浮気による恋愛模様は様々と言ってもやはりパターンはあります。
出会いの場として考えられるものは、主に生活範囲以内になります。
同じ職場・会社
実は一番、浮気・不倫が多いのは職場です。
コンドームメーカーの相模ゴム工業が実施したアンケートで「浮気相手との出会いの場所」という項目では、どの年齢層も「職場」という回答が一番多いです。
数ある出会いの中で一番多い出会いの場所といってもいいでしょう。
特に職場であれば異性と顔を合わせる機会も珍しくないですし、「単純接触効果」と言って、単純に出会う機会が多い異性に人は好意を抱きやすいんです。
女性が居る職場であれば、毎日が出会いの連続で嫌でもコミュニケーションを図ります。
同じ職場の人間として仲良くなるのはともかく、異性として意識してしまうことも珍しくありません。
同じ職場であれば、「残業」や「休日出勤」、「出張」という隠れ蓑を使い放題でいくらでも浮気をすることが可能です。
趣味のクラブや習い事
旦那さんが趣味でテニスをやっていたり、ジムに通っているとそこでも異性と出会う機会があります。
共通の趣味を持っている人も人は好意を抱きやすいです。
また、奥さんとその趣味に関する話ができないのであれば、趣味のクラブの異性とお話したいという気持ちが当然出てきます。
その話で盛り上がるとプライベートの付き合いにも発展するようになり、そのうちに浮気相手になってしまうことがあります。
そこで、話が合うと「奥さんよりも理想のパートナーではないか?」と錯覚してしまい、必要以上に親しくなり浮気に発展することがあります。
出会い系サイト
これは一番注意が必要な出会いの場所です。
職場や趣味などは、出会いが目的ではありませんが、旦那さんが浮気する気マンマンなのが出会い系なんです。
基本的に「異性と出会いたい」と思わなければ、出会い系サイトに登録することはまずありません。
これに登録している時点で赤信号と言っても過言ではないでしょう。
それに加えて、出会い系サイトも現在では敷居が低くなってします。
今では優良サイトも増えてきて、身分証さえあれば即日で使用できるものもあります。
お金も月に数千円なので大した出費にもならないこともあり、その気があればいつでも旦那さんが浮気をできるようになってしまっています。
出会い系による浮気と見破り方については下記の記事を参考にしていただきたいと思います。
元カノ・同級生
同窓会などで元カノや憧れだった同級生と浮気をするパターンも存在します。
元カノと同級生が浮気に発展しやすいのは、「他人」の中でも壁というものが薄いからです。
お互い顔や人を知っている分、距離が縮まりやすい関係性です。
ましてや元カノは、旦那さんが一度は好きになったことがある異性です。
昔話を話しているうちに、再び恋心に火がついてしまったという話も珍しくありません。
同窓会不倫という言葉が昔はやりましたが、今でもその状況が変わったわけではありません。
同窓会をきっかけにした浮気とその対策については別の記事で詳しく解説しています。
下記の記事を参考にしていただきたいと思います。
参考旦那が同窓会をきっかけに浮気?実は不倫の温床になっている!
キャバクラやガールズバー
水商売の従業員と男女の関係になることもあります。
水商売でプロと言っても人間ですから、ちょっとしたことでお互いに行為を持ち、関係までもってしまう可能性もゼロではありません。
そして、キャバクラよりも危険な出会いの場があります。
それはガールズバーです。
なぜなら、キャバクラやクラブと違って、プロの水商売というわけではないからです。
店員も普通の飲食店の延長や水商売の教えを受けているわけではありませんので、普通の男女として接してしまうことが多いです。
あまり従業員とお客さんの壁がないので、浮気に発展する確率が非常に高いお店と言えます。
夫に浮気させないためには?
浮気は病気のようなもので、一度徹底的に治療を施さなければなかなか止めることはできません。
そんな旦那の浮気をやめさせ、二度と浮気をさせない方法について解説します。
自分磨きを怠らない
旦那が他の女性に目移りするのは、妻を女性として見る目が失われているのかもしれません。
異性として意識していない女性に男性は優しくしたり、いたわることができなくなってしまいます。
結婚生活が長いと一緒にいる期間が長くなってしまって、夫も慣れてしまいます。
また、家でだらけている姿を見せてしまっているのであれば、なおさら性的な目で見ることはなくなってしまうでしょう。
最低限の身だしなみを気を付けたり、服装を気を付けてみたりという地道な努力が必要になります。
ある程度、開けっ広げにせずにプライベートな部分を持つのも女性としての魅力につながります。
何でも知っている間柄になると新鮮味が無くなるので、徐々に小出しにするということも効果的です。
家を癒しの環境にする
奥さんを大切にしている旦那さんは、とにかく「家庭が癒しの場であるから」という理由が多いです。
会社でストレスを抱えても、上司に怒られたとしても家庭で癒されるから頑張れます。
そんな癒しにならないのであれば、他の女性に対してそれを求めに行ってしまいます。
帰るたびに旦那さんを労ってあげたり、愚痴を聞いてあげるだけでも仕事で疲れている男性からすればありがたいものです。
逆に男性のストレスになるような不満を言ってしまったり愚痴を聞かせてしまうのはよくありません。
癒しになる家庭にすることで旦那さんもあなたを見る目が変わるので、自分のためにもなります。
チャンスを何度も与えない
一度目の浮気であまりにもチャンスを与えてしまうと男性側も調子に乗ってしまいます。
一回目の内にくぎを刺しておかなければ、「そんなに怒られないな・・・」と思われてしまったら、再発は時間の問題です。
浮気をやめさせるには、「次はない」という危機感を与えなければなりません。
何度も「次にやったら別れる」とくぎを刺す人もいますが、何度も言うと重みが無くなってしまいます。
一言でスパッと言い渡すことがこの場合効果的です。
その後の行動で旦那さんがいかに反省しているかがうかがえるでしょう。
くぎを刺しているにもかかわらず、その後何度も浮気を繰り返すようであれば別れを選択するきっかけにもなります。
男性の浮気を見抜くには?4つの方法
男性の浮気を見抜くためには様々な手段があります。
それを幅広く駆使することで、すぐに浮気が発覚するものです。
日常的な場面で浮気のサインは現れます。
浮気を見抜くあらゆる方法を以下で解説していきます。
会話中の手足の動きに注目!
夫と会話をしていて、浮気や嘘を見抜こうと思うと表情に目がいくかもしれません。
表情もポイントの1つですが、手足が顔以上に語ることもあります。
浮気に関する話題が出たり、あなたが問い詰めた時に次のような仕草がでてないか注目してみてください。
- 手が落ち着かない
- 指先で音を立てる
- 爪を噛む
- 髪の毛を抜く
- 腕組みをする
- 指をさす
- 貧乏ゆすりをする
- 何度も足を組みかえる
- 爪やかかとで音をたてる
上記は様々な場面で見かける仕草かもしれませんが、特に隠し事があったり焦っている人にでる仕草でもあります。
いつもより激しくこれらの仕草が出てきたら、「何か隠したいことがある」「やましいことがある」と捉えても申し分ないでしょう。
「目」で浮気を見抜く
「視覚情報」は浮気を見抜く上で非常に役立ちます。
見た目というのは露骨に変化を表すので、どんなに鈍い人でも浮気を見抜くことができます。
まずは見た目では以下の3点に気をつけてみてください。
些細な変化
浮気上級者は露骨なサインを出しません。
しかし、全ての痕跡を隠し切れるわけではありません。
些細な変化となってあらわれますが、具体的なシチュエーションを見てみましょう。
- 今までと音楽やファッションの趣味が変わる
- ファッション雑誌を熱心に見るようになった
- 下着にこだわりを見せるようになった
服装の変化は浮気の典型的なサインです。
ファッションは浮気相手と自分の好みの差が出るところです。
全く好みが変わったとなれば、浮気相手の好みに変わりつつあるということです。
スマホ・ネット情報
パートナーの動向をSNSやネットでチェックすることで浮気が発覚するケースもあります。
アメリカではFacebookで浮気が発覚したという事件も相次いで起こっているので、もしかしたら浮気の痕跡がスマホやPCに隠されているかもしれません。
常に動向をチェックしておけば、たまに更新の中で浮気を匂わせる行動をとっているかもしれません。
持ち物にある痕跡
本人だけではなく、持ち物の様子も変化しているかもしれません。
ポケットや財布の中には、特に多くの痕跡が眠っています。
映画のチケットの半券、レストランの領収書、ラブホテルのマッチ。
始末し忘れてしまうことがあるので、ある日突然ポケットの中などから見つかる可能性があります。
味の好みや体型の変化で見抜く
食にまつわる行動からも浮気を見抜けます。
変化としては見た目よりもわかりにくいかもしれませんが、だからこそ無意識に無自覚に醸しだしてしまうところです。
- 味の好みが変わった
- 初めて行くお店にも詳しい
- 急にレストランなどに詳しくなる
- 急に痩せる、もしくは太る
このような変かも浮気している人の癖のようなものです。
浮気相手にいい格好をしようとして、レストランを調べたりダイエットを始めたりすることが男性にはあります。
それが高じて飲食店に詳しくなったり、ジムに通い始めるというのはよくあることです。
和食よりも洋食が好きになるという変化も浮気相手が関わっている可能性が高いです。
自然な変化ではなく、急な変化というところがポイントです。
匂いで浮気を見抜く
もうひとつのポイントは匂いです。匂いは他の痕跡と違って、本人は気づいていないことが多いです。
痕跡を消すことを忘れている可能性があるので、浮気を「怪しい・・・」と思う瞬間の最初のタイミングは「体臭」であることも多いです。
例えば、
- スーツについている香水の残り香
- 車内に残っている女性の匂い
- 体臭が全くしない
ということから浮気をしていることがわかります。
香水や女性的な匂いはわかりやすいですが、体臭が全くしなくても要注意です。
男性が仕事から帰ってきたのであれば、少しくらい汗臭いのが自然です。
なんの体臭もしないということは、シャワーを浴びている、もしくは浮気の痕跡を意図的に消しているということも考えられます。
飲みに行ったのになんの匂いもしなければかなり不自然ですし、家に帰るのに匂いに気をつける意味もあまりありません。最後の項目は特に注意しておきたいです。
クレジットカードは情報の塊
クレジットカードは情報の宝庫です。
夫が「いつ、何にお金を使っているのか」というデータが残りますから・・・
クレジットカードの明細に、ラブホテルで使っていたり、女性ものブランドでの買物(浮気相手へのプレゼント用)の記録が残っていれば浮気をしていることが明らかになります。
クレジットカードの明細も全く見せない、届かないのも怪しいです。
夫もクレジットカードを使うことはバレるということが分かっていますから、意図的に隠す可能性があります。
明細をかたくなに見せないのも典型的な浮気サインといっていいでしょう。
以上が浮気を見抜くための方法ですが、ほかにも様々なシチュエーションで浮気を発見することができます。
その他の浮気見抜きの方法については下記の記事を参考にしていただきたいと思います。
参考それって夫が浮気しているサインじゃない!?~旦那の不倫~
まとめ
男性の浮気は本人の性という可能性も大いにありますが、それと相まって環境が後押しをしてしまうことがあります。
良くない家庭環境、職場でのストレス、外出による出会いの多さなど浮気をするつもりがなくても浮気に発展してしまうことがあります。
日常の中で夫が浮気をするための引き金は、常に存在するというのを頭に入れておいたほうがいいでしょう。
主に男性の浮気には、2つの種類があります。
本能からくる浮気、そして心理的要因からくる浮気です。
本能からくる浮気に関しては解決が容易です。
要は性欲が浮気につながるので、ある程度性欲を解消してしまえば浮気することはなくなります。
しかし、心理的な要因から来ている浮気は厄介です。
この浮気は、ストレスや生活や妻に対する不満から来ています。
これらは、一日二日で改善できるものではありません。
だからこそ、徹底的に浮気の原因を追求して解決していく必要があります。
旦那さんの浮気を改善する方法については下記の記事で解説しています。
「旦那に浮気をして欲しくない」「もう2度と浮気をさせないようにしたい」
このように考えているのであれば、下記の記事を参考にしていただきたいと思います。